♪Contact me
コメント&メッセージはネームカードもしくは Mixiからどうぞ。
カテゴリ
ライフログ
以前の記事
2009年 12月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
この夏最後のNYフィルのConcerts in the Parks。
2009年から音楽監督に就任することが決まったAlan Gilbertさん指揮、そして 若きピアニストLang Langの競演です。 ![]() 今回はprogram distributorしてではなく、VIP escortをまかされました。 ドキドキ... ![]() 世界に3つしかないこの赤いスタインウェイのピアノは中国地震の復興募金として、コンサート後にサイレンとオークションにかけられました。 ![]() 今夜の曲目は、 Tchaikovsky: Piano Concerto No. 1 Beethoven: Symphony No. 4 Sibelius: Finlandia 熱い演奏です! ![]() ![]() アランさんの人柄がでるような、優しい音色。 ![]() ![]() アランさんのアンコールの挨拶。 ![]() この時の彼の挨拶は、 「みなさん、こんばんは。今夜はこの素晴らしいセントラルパークでの僕達の演奏を聞きに来てくれて、本当にありがとう!NY出身の僕も、子供の頃から夏のセントラルパークコンサートを毎年楽しみにしていました。僕の両親の影響も会った訳ですけどね。あぁ、今夜も母と一緒に演奏できましたね。Hi Mom!」 と、オーケストラの中のバイオリニストさんに挨拶したんですね。 え〜!!アランさんのお母様って、NYフィルのあの建部洋子さんなんですか〜!? と、私が(静かに)大騒ぎしていると、ボスから「え!あなた知らなかったの!?これは周知の事実よ〜!あなたアランのお母様が日本人って知らなかったの?」とビックリされました。 建部洋子さんと言えば、いつもコンサートマスターの後ろに座られて、素晴らしい演奏をなさる方です。 英語もお上手だし、日系の方かと...失礼しました! そこで急遽ボスが私に「アランさんが音楽監督に就任すまで」をショートストーリーにしてレクチャーをしてくれました。ありがたや。 アラン・ギルバートさん、NY生まれ。 NYフィルハーモニックの歴史上初めて生粋のNew Yorkerとして、そして最年少で音楽監督に就任されました。 お父様は父はニューヨーク・フィルハーモニックの元ヴァイオリン奏者Michael Gilbert氏(6年前にリタイヤされています)。お母様はも同楽団ヴァイオリン奏者の建部洋子さん。 アランさんは音楽家として、フィラデルフィア管弦楽団ヴァイオリン奏者、ニュージャージー州のハドンフィールド交響楽団音楽監督、クリーブランド管弦楽団副指揮者を務め、ヨーロッパへ渡りスウェーデンのストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務られたそうです。 2003年から2007年まで、ニューメキシコ州のサンタフェ・オペラの音楽監督を務め、2004年から北ドイツ放送交響楽団の首席客演指揮者を務め、そして、2009年からのニューヨーク・フィルの音楽監督に就任することが決定! おぉぉぉ〜!素晴らしい経歴! オーケストラの人達はアランさんがまだちっちゃな子供で、練習所を走り回って遊んでいた頃から彼を知っているそう。 なるほど、ロリン マーゼル氏の後を継ぐのは彼しかいない!と言われていた意味が分かった気がします。 来年度のNYフィルも楽しみだな♪ ハレルヤな花火。 ![]() 素晴らしい夏のコンサートをありがとう! また9月に会いましょう。 ![]() ■
[PR]
▲
by loverie8
| 2008-07-15 18:43
| クラシック音楽
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||